コピ本作成中。 |
|
|
|
|
■ 7 / 19 ■
会社が一週間もの夏休みに突入しました。
夏コミの原稿をこの間にあげちゃるぜー。
そして、色々なコトも経験したい所存。
映画も見たいし、ドライブもしたし、もちろん
打ち上げの焼肉も食いたい。ゲームばっか
してたらすぐ過ぎちゃうぜい。
ガンバんべー。
と意気込んでたら、いきなりCDラジカセが壊れました。
前途多難です。とほほ。
■ 5 / 28
ああもう素敵すぎ(笑)
特に予告映像は絶対に見とき
■ 6 / 26
サッカーももう終盤戦。この一ヶ月間ほんとに楽しかった。
今回のWCには色々思うことがありましたが、
サッカーへの興味と共催国を含めた色々な国のことが知れて良かったです。
自分はつくづく世間知らずだと自覚してで恥ずかしくなりましたよ。
韓国、日本ともに中々の快進撃でしたが、世界から真に認められるのは次のドイツ
大会でリーグ突破した時でしょうね。まだまだこれから。
「エトワール」を見ました。パリのオペラ座バレエ団を三ヶ月追っかけたドキュメント映画。
事実を元に再現したドキュメント映画ではなく、実在の人物を撮りつづけたものをまとめたもので
映画にこういったジャンルがあったとは驚きです。まんまNHKスペシャルを見る感じ。
ヨーロッパではこの形式の映画は珍しくないようで。ストーリーや演出を求めるとエライ目に会います。
エトワールと呼ばれるバレエの頂点を極めた人たちのインタビューが中心で、色んな人のものの考え方
や悩みを教えてくれます。この色々ってのがポイントで頂点を極めた人たちのそれぞれ言ってる事が結構
違うんですよね。時には180度異なる事を言ってる人もいる。でもバレエに対する根元となる想いは一緒
というか、それだけに説得力のあるインタビューがこれでもかこれでもかとひっきりなしに飛んできます。
個性であり努力という名の才能を垣間見たような気がします。
自分と照らし合わせながら観ると、とても身につまされる映画です。
娯楽を求める人にはとことんつまらん映画ですな。
■ 6 /13
ワールドカップ漬けで全てが手につきません。ペン入れすらまだ済んでない。
だども一生に一度のことだしなぁ。楽しまないとやはり損損。
■ 5 /27
受かったっす。頑張るッスよ〜
■ 5 / 20
先行試写会でALI(アリ)を見てきました。実はウィル・スミス初鑑賞
体重を20Kgも増量した彼はかなりゴツカッタ。内容はあくまで
ドキュメンタリー。おそらく脚色は一切なしの二時間半たんたんと。
周囲に流されない一個人の純粋かつ圧倒的な強さが垣間見れました。
しかし、アウトボクサーってやっぱり地味やね(笑)
あと、モンスターズインクも観ました。実に子供に見せたい素晴らしい
アニメでした。もちろん老若男女問わずオススメ。日本を意識した和風な
シーンが多かったです。DVDおらも欲しくなっちまった。
次は少林サッカーとローラーボール見て〜
この二つの球技映画やっぱワールドカップ合わせなのか?
濃ゆい。濃すぎる(笑)
■ 5 / 18
大阪で行われる少年創作イベント「FUTURE ORIGINAL」に
参加予定です。上のCGはそれ用に描いたカット。
チラシ見てクールやなぁと思ってたらHPもシンプルでいい感じ。
大阪は近いんだけどあんまり全然行く機会がなくて。
夏のインテックスに一回行ったっきりなのと初代チャロンの頃に遠征
したくらいかなぁ。もう何年前だ…
ま、ナンにしても楽しみです(笑)
■ 5 /8
|
■ 4 / 25
原稿で悩んだり,資格試験があったり、 |
■ 3 / 27
|
■ 3 / 17 リネージュいまだプレイ中。 |
■ 3 / 15 すまん、かなり途中 |
■ 3 / 3 去年の夏に出した既刊「MISSING REPORT」を再度 |
■ 2 / 21 あう、メール送信で大失敗こいてしまった。 |
■ 2 /14 夏コミナントカ申込みました。イラスト描いてたり、時間はあったはずなのに |
■ 2 / 8
美輪明宏氏のヨイトマケの唄を聞きました。
泣けました。
■ 2 / 5 てなわけでTOP絵を早速更新 |
■ 2 / 3
- It's only the beginning -
つ、ついにプラレスが現実のものに。
カッコイイぜROBO-ONE
-> 日本科学未来館
-> ROBO-ONE公式ページ
-> ロボット出場者一覧(ここだけでも見るべし)
■ 1 / 28
今までとは趣向を変えてみました。
が、かなり恥ずかしいので早く次の絵を描こう(笑) 。
■ 1 / 21
今色々と考えつつ絵を描いてます。
まずは丁寧に完成させるところからはじめようかと
■ 1 / 1
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年の僕の運勢は何かと良いらしいのでイッチョ信じて
今まで以上に頑張る所存。ご期待あれ。