日記
2002年 2003年 2004年 2005年 戻る
■ 12 / 25
目を覚ませ、俺
■ 11 / 25
■ 11 / 25今日はニューシネマパラダイスというイタリア映画を見ました。
超おもろかったです。映画が娯楽の中心となっていた旧き良き時代を懐かしむ
だけでなく、さらに映画が好きになれる傑作でした。
機会があればぜひ映画館で見て下さいな。ビデオで見ると後悔します。
■ 11 / 12
冬は落ちました。でも漫画は描きます。
■ 10 / 31
実は夏の終わり頃からこっそりダイエットしてました。
おかげで体重1割減りました。イエ〜イ
■ 9 / 5
フランス映画「ベルフェゴール」の情報を
捜してたらエライとこに(笑)
不思議惑星キン・ザ・ザ
こ、こんな映画があったとは。見て-
ロシア語で構成された和名タイトルも超好み
UFO少年アブドラジャンもめっさ気になる…
■ 独り言 9 / 4
■ 独り言 8 / 6
■ 独り言 7 / 30
■ 独り言 6 / 27
■ 独り言 6 / 21
山形にいる兄夫婦から旬のさくらんぼが届く。 う〜ん、メチャうまいっす〜!!
話はかわりますが、週刊少年ジャンプで連載中の「ライジングインパクト」がマイブーム。 思い立って新刊を一気に全巻購入。前々からおもろいとは思ってたんだけど、ついに自覚。 スポーツ漫画よりはキャラクター漫画として読んでて面白いす。大人数のキャラがみんな 立っててかつ個性的で前向きなのがもうたまりません。なんかとりとめのない会話のシーン を読んでるだけでかなりキテます。ぷにぷに。
|
■ 独り言 6 /17
攻殻機動隊2巻 今月発売か〜 1巻出てから10年、映画から5年、
長すぎ…
|
■ 独り言 6 /16
最近、NHKを見るのが楽しいです。
ニュースはもちろんのこと、スポーツも野球なんかは大リーグとパ・リーグの 情報が多いのは嬉しいし、特番も「プロジェクトX」や「その時歴史が動いた」 や「地球に好奇心」なんかは毎回おもしろくてついつい見てしまいます。 自分はほんとに無知なので、色々と知らないことが教われるのもいいですわ〜。
中でも先日、再放送してた「地球に好奇心」の「田舎のオリンピック」がすげー おもしろかったす。パンジャブ族の年一回の大運動会なんだけど、誰でも その場で参加自由でその種目も体力自慢ならなんでも自由。
歯で重いものを持ち上げたり、ケツを車に轢かせたり、80歳以上の100メートル 走だとか。そんなお茶目な競技でも皆ライバル心むきだしで争ってるのを見て るとなんか妙に心が和みました。
そして、最大の競技は牛車レース。300メートルを牛車で疾走するのですが これがなかなか速い上に牛のコンディションも考えなければならず、見た目 以上に難しい競技。その中でもおもしろかったのっは前回優勝者の実業家の おじいちゃん。二連覇するために金をかけて牛が引く車を軽量化したり、 若手のジョッキーをスカウトしてたりとなんかF1さながらな入れ込みようでした。
全体的に見ててなんかほんわかした気分になれました。 またこんなのやらんかな。
|
■ 独り言 6 /13
あ、あわあわわあわ、これは夢ですか?
な、なな、なんか海外のプロのデザイナーであり漫画家であり、アニメーターの Randis AlbionさんからメールとギフトCGを頂いてしまいました.
これってドッキリ!?というくらいびっくり!! ありがとうございます! みんな見て、っていうか見ないと損!!
 HPはコチラ、全画面ブラウザ対応(コチラもスゴヒ)
これから英語でお返事返さないといけません(笑) 。 でも、おいら日本というこんな恵まれた環境にいるのにこの差は…とほほ〜ん。
|
■ 独り言 6 /11
今日は名大に島本和彦さんの講演を見に行きました。 「内容はオフレコでね」と釘を指されたので詳しい内容は伏せますが(笑) 、 色々と熱いお話を聞かせていただきました。島本さんの漫画家になりたい キッカケは手塚先生の生き様がカッコ良く写ったからだそうですが、
僕は貴方の生き様も十分にカッコ良いと思います。
そのあと、なにげに名大の漫研の展示室に寄ってみたのですが、これが 非常にハイレベルで驚きました。しかし、技術以上に驚いたのは皆の 漫画に対する真剣な姿勢がひしひしと伝わってきたこと。
20人あまりの作品があったにもかかわらずどれも個性的で、しかも全員が ちゃんとお話を完成させている。これは本当にすごい。大学時代にこれ だけの仲間と共に競い合える環境にただただうらやましいと感じました。 部誌買えばよかったな〜
また来年も行ってみようと思います。
|
■ 独り言 6 /8
あ〜なんか余裕のないというか、たいしたことないけど 色々とあってやけに疲れた一週間でございました。
…と、なにげにPSO Ver.2が発売されてますね〜
でも、今やると間違い無くけじめがつかなくなりそうなので じっと我慢、我慢ですよ〜(笑)
|
■ 独り言 6 /1
今日は映画ファン感謝デーということでメトロポリスを見てきました。 あの映像には圧巻でした。ストーリーも判りやすくてグウ。
この時期に素晴らしい作品を見れた僕は非常に幸せです。 これはぜひとも本に還元せねばバチが当たるね。
|
■ 独り言 5 /20
え〜そろそろ夏コミ製作期間に入ります。もう二ヶ月しかありませんし。 今回は夏コミが一週間早いこともあってか当落通知も5月中には来る らしいですね。ドキドキ。まぁ受かろうが落ちようが作るものに変わりは ないですけどどうせなら受かっていて欲しいモノです。
あと、上のCGは島田さんや間垣さんに触発されてこっそり描いてたオリ ジナルだったんですが(笑) 入稿終わるまでは作業すすめられないっぽい のでとりあえず載せときまする。
夏がはじまるよ…熱い夏が。
|
■ 独り言 5 /16
ニュータイプ今月号の安彦ガンダムの予告は必見です。 何か忘れていたものを思い出させてくれました。
あぁぁぁ楽しみなり〜
|
■ 独り言 5 /5
ティル・ナ・ノーグ復活〜!
パソゲー時代の俺的No1RPGが復活にゃ〜 遊んでた頃はこれだけで一生遊べるなぁとか 思ってたRPGだけにこれは買いだべよ。
昔からのパソゲーユーザーは注目にゃ!
|
■ 独り言 4 /30
ひさしぶりに美術館なんぞへ行ってきました。 お題目はメルツバッハー家の秘蔵品展。
メルツバッハさんが自分の好みで収集した絵画が並んでました。 ゴッホやルノワールやクレーや近代絵画など作者もばらばらで 作品として好きなものを集めた感じといった感じでした。 メルツバッハさんはこれら全ての絵を御自身の家に実際に飾って いるとのコト。食堂にも置いてあるとかで思わず香ばしい匂いがし てきそうな気が(笑)
全体としては「色彩の歓び」というタイトルに違わぬ内容でして、 色によるさまざまな表現を試みた作品が多いです。赤系の色が 多かったかな、それも紅葉といった意味で使うのではなく、写真 屋で色調変換しまくったような絵が多く、自然界にない色ばっか で構成されててこんなんありかーとかいう絵ももりだくさん。
でもそれが逆に絵として新鮮であり魅力的というか写真以上に 現実味をおびた世界が広がっててなんとも夢心地な楽しい気分 になりました。
色塗りにはいつも怖気ついてしまう身としては非常にために なるというか励まされた気分でございましたよ。
|
■ 独り言 4 /11
サンキュ! パワーパフガールズッ!!
先週、初めて見たパワーパフガールズにいきなり大ハマリ。 パワパフダイナモー(巨大メカ)の回だったということもある だろうけど(笑) とにかく面白くてかなり大ハシャギしてました 。
んで、今日もビデオに撮って見てみました。 するとオープニングのナレーション、英語と日本語の 同時音声でしゃべりまくり。
まぁ外国で作られたからのう。しかし、すげぇ演出だなぁ。何 言ってるのか全然わからんねぇぞ。こんなんありか?
疑問を浮かべつつ本編見たが全く変わず。こりゃさすがにおか しい。こ、これはもしや二カ国語放送を両方録音してるのでは!?
や、やられた〜!!
うぅ、なんでこんなことになってるのだ〜先週TVで見る分にはなん ともなかったのに。先日壊れたビデオの代わりに慣れないヤツで 撮った報いなのか!?つかコンセント抜いた初期状態で二カ国 音声を両方録音しちゃうなんてなんつ〜デッキだ(怒)。
しょうがないので我慢して見続たが、やっぱりさっぱり全然 意味不明。なんか頭も痛くなってくる。
しかし、カゲマンあわてず騒がず、よくよく落ち着いて観察すると 日本語と英語の音源の位置が微妙に違う。どうやら左と右のスピ ーカーで日本語と英語が別々に流れてきてるような…おもむろに ビデオの背面を引っ張り出してきて音声のコードを一本引っこ抜く。
…ドンピシャ!
というわけでなんとか本編は無事日本語オンリーで 堪能できました。いや〜よかったよかった。
…で、肝心の本編の感想ですが、今日のも十分楽しめたけど、 やっぱ前回あんたらリキ入れすぎ(笑)
|
■ 独り言 4 / 9
ビデオデッキ壊れた〜!
しょうがないので2nd使用中だけど、ますます DVDの俺的需要が高まる今日この頃です(笑)
|
■ 独り言 4 / 3
DCのVGAアダプタの美しさに味を占めてPS2/PSの画面をPCの ディスプレイに出力するデミロ製VGAコンバータを7K円で購入。
早速、メタソリ2体験版で試した(実はこの時初プレイ ) が、画質はイマイチ。
特に発色が悪いのが致命的。ディスプレイの明度とコンストラクトを最大に しても全然足りない。一応PS2対応なだけ会って解像度640×480の画像 はそれなりにPCには映ってるけど、PSの320×240なゲームをやるとドット 間もかなりボヤケ気味でさらにダメっぽい雰囲気。
PS2のAVマルチ端子コネクタから直接信号を取り込んでいたのでVGAへの 直接変換を期待してたんだけど、結局はビデオ信号を変換しただけの従来 方式らしい。残念。
P.S ちなみにDCのVGAコンバータはKARATから出ているヤツがいい感じ。 値段も2500円程度(純正品は7K円)と安いだけでなく形状もかなりコンパ クト。画質も文句無しなので見かけたら即ゲットをお勧めするナリ。
|
■ 独り言 3 / 29
ちょっと遅くなりましたが日曜にドール即売会に行ってきました。
知らない人のために説明すると、リカちゃん人形やジェニーに
代表される着せ替え人形の衣装を自前で仕立てて、皆さんに
自慢のお人形をお披露目する場でありました。
見た目は各サークルが出展する形式で同人誌即売会に似てますが、
売買が目的ではなく自分の主張を見せることがまず念頭にあるので、
全体的にディスプレイでいかに見せるかに凝っており、見てて非常に
楽しかったです。
対象となる人形もガチャガチャレベルの小さなお人形から50cmもある
巨大なモノまで大小様々なサイズがありました。自分で顔をお化粧す
るのはもちろんのこと中には人形自体を自前で作っているサークルも
ありました。
参加者の客層(?)は女性中心で年齢層は若干高め。
夫婦で子連れの参加者もかなり見かけました。机の上に並べた
同人誌とは違い飾られた人形は子供の視点からも見やすいようで、
お子さん達も楽しげな感じでした。
こちらもハマルと根が深そうです(^^)。また機会があったら行きたいです。
■ 3 / 26
■ 3 / 22
■ 3 / 14
Mr.ドリラーのDC版を中古で購入。日曜にゲーム屋で見かけて
気になっていて、結局購入。
う〜ん、手軽にできるパズルゲームはやっぱり良いのう。
でも調子に乗って二時間も三時間もやってちゃ意味無いけど。
ちなみにパズルゲームを延々やってると、ゲームやりながらも
別のことをよく考えるようになる。他のゲームでもなるけどパズル
ゲームだと一際顕著になる。昔ハマったコラムスでも良く経験した。
気を取られてるくせしてゲーム自体は依然として調子いいので
なんか妙な気分ではある。頭を使った単純作業なので脳の余った
部分が活性化してるのかも(自己分析)。
所詮ながら作業なのでたいしたことは考えないのだけど、
それでも次の漫画のネタどうしようとかとか、人の会話が
弾んだり程度にはなるらしくそんなに悪くない気分 。
今度からパズルゲームやる時は傍にネタ帳でも置いておこうかな(笑) 、
■ 3 / 11
近くのゲーム屋でサクラ大戦3のデモを見かけた。
その完璧で滑らか過ぎるアニメーションパートに驚愕。
特にキャラの動きがすげえす。あれだけの動きは初体験。
どうやらキャラのデッサン像を3Dで作って絵コンテ作って、それを
元に全て手で描きなおしてるみたい。確かにこれやれば隙なしだ
ろうけど手間を考えると空恐ろしい。
メカ部分も3Dで作っておきながらも色合いといい線の太さといい
アニメ絵と全く違和感なくなじんでいる。ゾイドで感じたキャラと
メカとのギャップはまるでなし。
ほんにすごいわコレ。
アニメパート見るためだけにゲーム欲しくなったよ。
■ 3 / 8
え〜、 モー娘から中澤リーダー脱退ですか。
ショックやわぁ…
■ 3 / 1
ZOEやってます。
操作感はほどよく自動追尾が働いてストレスいらずな感じ。
射撃武器をミスると建物を壊してしまって人が死ぬのも
人道的によいかんじです(笑) 。
ただ、この富野節全快なシナリオなんとかしてください。
やるのが辛いです(笑)
■ 1 / 7
やベぇっす。
ガンパレードマーチとファンタシースターオンラインおもしろすぎ。
久しぶりにゲーム(しかも家庭用)にハマるハマる…
2002年 2003年 2004年 2005年 戻る