ここでは、LANケーブルの制作方法を紹介します。ちょっとした手間と身近な材料で自作できるので、是非やってみましょう。
以下の物を用意します。
・ツイストペアケーブル(カテゴリ5)…………………………適量 ・ネットワークケーブル用コネクタ(RJ-45コネクタ・8芯)…1組(2個) ・コネクタ圧着用ペンチ……………………………………………1個 ・ニッパ・カッター等………………………………………………少々
大きめのホームセンターや電子工具を扱ってる店などに行けば入手できるかと思われます。身近な材料じゃないというツッコミは却下します(笑)
LANケーブルには、大きく分けて「ストレート」「クロス」の2種類があります(結線の内容が違います)。
ストレートケーブルは、HUBを介してPCとPCを接続する時に使用します。クロスケーブルは、HUB等を介さずPCとPCをダイレクトに接続する時、HUBをカスケード接続する時(*1)などに使用します。逆のケーブルを使っても、認識されないので注意しましょう。
見た目の違いはない(結線が違うので両端のコネクタを比べてみればわかりますが)ので、ケーブルの色や、タックをつけるなどして管理すると良いでしょう。
(*1)ちなみに、最近のHUBには「UpLink」端子がついていますが、その場合はストレートケーブルでHUBをカスケード接続する事ができます。
ケーブルをニッパにでパチンとやると、中から色分けされた8本の線が出てきます(橙・橙&白・緑・緑&白・青・青&白・茶・茶&白というのが一般的)。橙と橙&白、緑・緑&白のように、同じ色を含むケーブルが2本ずつよりあわされています。ツイストペアという名前もここから来ているのでしょう。ノイズに強いらしいです。
RJ-45コネクタのピンの並びは、コネクタの挿入口を右、端子の見える方(ツメの無い方)を表に見たときに、上から1番、2番…8番となります。
ストレートケーブルを作ります。
以上でストレートケーブルの完成です。
クロスケーブルを作ります。結線が違うだけで、その他は特にストレートの時と変わりません。
以上でクロスケーブルの完成です。結線を表にしたものを参考までに示しておきます。
|
|
※線の色は便宜上のもので、特に色とピン番号が対応しているわけではありません。
PCを2台とHUBを1台用意して、動作確認してみましょう。(既に稼動しているネットワークで確認するのが設定の手間がかからずお手軽です)
ストレートケーブルならHUBを通して、クロスケーブルならダイレクトに、2台のPCを接続します。
Windowsあたりを起動して、相互にデータのやりとりができればOKです。出来ない場合は、結線の並びが間違っていないか、ちゃんと奥まで差し込まれて(金具がケーブルに接触して)いるか等を確認しましょう。
また、少々値が張りますが、市販のケーブルテスタを使ってチェックするのも良いかと思います。
今回、いち読者の方(ご本人の希望により名前は伏せさせて頂きます)より「結線間違ってないか?」とのご指摘を受けて調査したところ、以前の記事内容に誤りがあることが判りました。
肝心の結線内容を間違うとは…どうしようもないですね(汗>自分
ご指摘頂いた方、本当にありがとうございました。そして以前のこの記事内容を信じてケーブルを作ってしまった方には心よりお詫び申し上げます。