Solaris版WebLogicServer5.1のインストール方法です。
WebLogicサーバの設定は、バージョンによって異なりますので、注意してください。
WebLogicサーバ6.1についてもあります。
WebLogicサーバ6.0から設定ファイルなどがXML化されて、非常に分かりやすくなっています。
WebLogic Serverのファイルを/opt/weblogicに展開します。
ライセンスファイルをlicence/WeblogicLicence.xmlに格納します。
startWebLogic.shを実行すれば、WebLogic Serverが起動します。
unix# sh startWebLogic.sh .......... <WebLogicServer> WebLogic Server started |
設定を変更する場合は、startWebLogic.shやweblogic.propertiesを修正します。
トップページにアクセスすると、BEA WebLogic Serverの画面が表示されます。
http://localhost:7001/ https://localhost:7002/ |
デモが入っていますので、実行してみましょう。
http://localhost:7001/examples/ |
Webデータを格納する場合は、myserver配下に格納します。
WebLogic Serverでは、個人環境配下の異なった設定ファイルで、複数のサーバを起動することができます。 この場合、作業ディレクトリ(myserver)も複写する必要があります。
unix# mkdir WLS; cd WLS unix# ln -s /opt/weblogic/* . unix# rm weblogic.properties startWebLogic.sh unix# rm myserver unix# cp /opt/weblogic/weblogic.properties . unix# cp /opt/weblogic/startWebLogic.sh . unix# cp -pr /opt/weblogic/myserver . unix# ln -s /opt/weblogic/examples myserver/. |
unix# vi weblogic.properties
weblogic.system.listenPort=7001
weblogic.security.ssl.enable=true
weblogic.system.SSLListenPort=7002
weblogic.httpd.documentRoot=public_html/
weblogic.httpd.enableLogFile=true
weblogic.httpd.logFileName=access.log
weblogic.jdbc.enableLogFile=false
weblogic.jdbc.logFileName=jdbc.log
weblogic.httpd.indexDirectories=true
weblogic.httpd.initArgs.*.jsp=\
pageCheckSeconds=0,\
compileCommand=/usr/java1.3/bin/javac,\
workingDir=./myserver/classfiles,\
verbose=true
weblogic.httpd.servlet.classpath=/home/joe/WLS/myserver/servletclasses
unix# vi startWebLogic.sh
JAVA_HOME=/usr/java1.3
WL_HOME=/home/joe/WLS
# Java 2
JAVACLASSPATH=$WL_HOME/sp8/lib/weblogic510sp8boot.jar:./classes/boot:./eval/cloudscape/lib/cloudscape.jar
WEBLOGICCLASSPATH=$WL_HOME/sp8/lib/weblogic510sp8.jar:./license:./classes:./lib/weblogicaux.jar:./myserver/serverclasses:$WL_HOME/sp8/lib/weblogic-tags-510.jar
|
以下のコマンドでWebLogic Serverの起動ができます。 自動起動する場合は、rc.dなどに設定します。
unix# sh startWebLogic.sh |