Javaは、プログラミング言語のひとつで、次のような特徴があります。
JavaはSun Microsystems社が開発したプログラミング言語です。 Javaには各種バージョンがあり、一部仕様が変更されているため、注意が必要です。
| リリース時期 | バージョン | 内容 |
|---|---|---|
| 1996年 1月 | JDK 1.0 | 最初の正式リリース |
| 1997年 2月 | JDK 1.1 | 日本語対応、イベント関係の仕様変更 |
| 1998年12月 | Java2(JDK 1.2) | Java3Dのサポート、GUIの強化 |
| 2000年 7月 | Java2(J2SE 1.3、J2EE 1.2) | J2EE、J2SE、J2MEの3つのエディション、HotSpotによる性能改善 |
| 2002年 2月 | Java2(J2SE 1.4、J2EE 1.3) | XML、Webアプリケーション開発環境など |
Java2(JDK1.3)プラットフォームから、J2EE、J2SE、J2MEの3つのエディションに分けられています。
J2EE
+-----------------+
| Java拡張API |
| Servlet,JSP,EJB | J2SE
+-----------------+--------+
| | J2ME
| JavaAPI +--------+--------+
| | CDC | CLDC |
+--------------------------+--------+--------+
| Java言語 | subset |
+-----------------------------------+--------+
+-----------------------------------+--------+
| JVM | KVM |
+--------------------------+--------+--------+
| PC |小型機器|携帯,PDA|
+--------------------------+--------+--------+
|
Javaは、javacというコマンドで、バイトコードと呼ばれるオブジェクトを生成します。 各プラットフォーム毎のJavaVMが、このバイトコードを実行します。
ソースコード(*.java) ↓ ↓コンパイル(javac) ↓ バイトコード(*.class) ↓ +−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−+ ↓ ↓ ↓ Java仮想マシン(JavaVM) Java仮想マシン(JavaVM) Java仮想マシン(JavaVM) ↓ ↓ ↓ Windows Linux(UNIX) Macintosh |
Javaでは、以下の拡張子のファイルを使います。
クライアントでのJavaの実行方法には、アプリケーションとアプレットがあります。
Javaアプリケーションは、javaコマンド(JavaVM)を使って、実行することができます。
これに対して、アプレットは、HTMLなどに組み込んで動作させる形式のJavaプログラムです。
アプレットは、appletviewerというプログラムか、Webブラウザを使って、実行します。
アプレットを利用すると、Windows,Macintosh,UNIXなどの環境で動作するマルチプラットフォームなプログラムとなります。
プログラムの実行例 unix# java XXX.class アプレットの実行例 unix# appletviewer XXX.htm |
XXX.htmは、以下のような内容です。 CODE=で、Javaのアプレットを指定します。
| XXX.htm |
|---|
<HTML><BODY> <APPLLET CODE=XXX.class> <PARAM NAME="PPP" VALUE="VVV"> </APPLET> </BODY></HTML> |