vi, man, lessなどのコマンドを日本語対応したものに置換します。 /usr/local/binのパスの優先順位を上げることにより、置換しています。 日本語対応していないプログラムを実行したい場合は、フルパスで実行できます。
unix# cd /usr/local/bin unix# ln -s jvim vi unix# ln -s jman man unix# ln -s jless less |
unix# vi /usr/local/etc/jvim3rc (cp /conf/local/jvim3rc /usr/local/etc/.) set fepctrl onewredraw set nobackup set nu |
unix# vi /usr/local/etc/lynx.cfg (cp /conf/local/lynx.cfg /usr/local/etc/.) STARTFILE:http://www.ash.jp/ LYNX_HOST_NAME:localhost LOCAL_DOMAIN:ash.jp CHARACTER_SET:euc-jp ASSUME_CHARSET:euc-jp ASSUME_LOCAL_CHARSET:euc-jp PREFERRED_LANGUAGE:ja PREFERRED_CHARSET:euc-jp http_proxy:http://px01.ash.jp:8080/ https_proxy:http://px01.ash.jp:8080/ ftp_proxy:http://px01.ash.jp:8080/ no_proxy:*.ash.jp |
w3mの設定は、次の「デフォルトスケルトンの設定」で、まとめて行うため、ここでは何もしません。
参考までに、コマンドラインで変更する場合は、各ユーザ毎に、以下の手順で行います。
unix# w3m . oコマンドでオプション設定 カラー表示 (*)OFF HTTPプロキシ(URLで入力) [http://px01.ash.jp:8080/] FTPプロキシ(URLで入力) [ftp://px01.ash.jp:8080/ ] プロキシから除外するドメイン [ash.jp ] 利用するエディタ [/usr/bin/jvim ] |
unix# vi /etc/csh.login # $FreeBSD: src/etc/csh.login,v 1.19.2.1 2000/07/31 20:13:26 rwatson Exp $ # # System-wide .login file for csh(1). # # set alias alias h 'history 25' alias j 'jobs -l' alias la '/bin/ls -a' alias lf '/bin/ls -FA' alias ll '/bin/ls -lA' alias dir '/bin/ls -lrtF' alias ls '/bin/ls -F' alias rm '/bin/rm' alias md 'mkdir' alias rd 'rmdir' alias pd 'pushd' alias cls 'clear' alias su 'su -l' # path if (`id -gn` == 'wheel') then set path = ($HOME/bin /usr/local/sbin /usr/local/bin /sbin /bin /usr/sbin /usr/bin) else set path = ($HOME/bin /usr/local/bin /bin /usr/bin) endif # man setenv MANPATH "/usr/local/man/ja:/usr/local/man:/usr/share/man/ja:/usr/share/man" # A righteous umask umask 022 # An interactive shell -- set some stuff up set filec set symlinks = expand set history = 100 set savehist = 100 set mail = (/var/mail/$USER) stty kill ^u erase ^h echoe # set utility setenv EDITOR vi setenv PAGER less setenv BLOCKSIZE K # set japanese env setenv LANG ja_JP.eucJP setenv LC_ALL ja_JP.eucJP setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP setenv PERL_BADLANG 0 # set prompt set prompt = "%h %m:%/ %n# " |
ユーザを作成する前に、各ユーザのデフォルトの設定を行います。 デフォルト値は、/usr/share/skelにあります。
unix# cd /usr/share unix# rm skel/* unix# cp -pr /conf/skel . unix# cp /conf/etc/csh.login /etc/. |
unix# /stand/sysinstall 「C 設定」を選択 「U ユーザ管理」を選択 「G 新しいグループの追加」を選択 グループ名:env グループID:500 |
uxsv01では、メールアカウント用のグループを作成します。 グループの一括作成は、viコマンドから、group.ashファイルを読み込むことで、設定できます。 ただし、gw01(uxsv03)は、ファイアウォールですから、管理グループ以外は、作成してはいけません。
unix# vi(uxsv01のみ) :$ :r /conf/etc/group.ash :wq |
sysinstallコマンドの「設定」「ユーザ管理」で、ユーザを追加します。
管理ユーザ(wheel) |
---|
inst, 301, 0, Install Master |
特殊ユーザ |
wmaster, 501, 500, Web Master majordom, 502, 500, Mailing List Master delegate, 503, 500, Proxy(delegate) Master squid, 504, 500, Proxy(squid) Master |
uxsv01では、メールアカウント用のユーザを作成します。 ユーザの一括作成は、vipwコマンドから、passwdファイルを読み込むことで、設定できます。 ただし、gw01(uxsv03)は、ファイアウォールですから、管理ユーザ以外は、作成してはいけません。
unix# vipw(uxsv01のみ) :$ :r /conf/etc/passwd.ash :wq |
cshスクリプトや、文字コード処理用のツールなどをインストールします。
インストールは、以下の手順で行います。
使い方は、manを見てください。
unix# cd /usr/local/src unix# gzip -cd ../pub/csh.tar.gz | tar -xvf - unix# cd csh unix# cp chgcase chgcode diffdir tree /usr/local/bin/. unix# cp *.1 /usr/local/man/cat1/. unix# cd /usr/local/src unix# gzip -cd ../pub/code.tar.gz | tar -xvf - unix# cd code unix# make install |