ASH | サーバ | セキュリティ | Linux | FreeBSD | DB | Web | CGI | Perl | Java | XML | プログラム | ネットワーク | 標準 | Tips集

サーバ構築の基本コンセプト

ここでは、SOHO環境や同好会などの小規模な組織で、 小規模サーバを開設するときの構築例を提示します。
この後の解説は、基本的にこの環境設定で語られています。

要求する機能

このサーバで、我々が実現したい機能を、まずピックアップしました。

 これら以外にも、ダイヤルアップ環境も欲しいところですが、 サーバの設定以外にも、新規回線、モデム、TAなどが別途必要なため、ここでは見送ることにしました。
 今後の課題の1つとして、後にコンテンツ化する予定です。

必要なシステム

 要求した機能を満たすために必要とされるものは、以下の通りです。

ハードウェア
インターネット専用線 ocnやodnといった、接続サービス
サーバマシン 各種サーバを動かすためのマシン
ルータ 専用線とサーバをつなぐもの
LANケーブル・ハブなど ルータ=サーバ間や、クライアントマシンを結ぶネットワーク構成部品
ソフトウェア
サーバ用OS UNIXやWindowsNTサーバ
各種ソフト 上記のOSで稼動するwwwサーバや、メール環境の構成システムなど
その他
ドメイン “ash.jp”などの、インターネットドメイン

システムの選択

次に、より具体的な決定に移ります。

ここで、システム選択時の基本的なコンセプトは、
1、安定運用
2、安価

の2点です。

インターネット専用線

 まずは、専用線である。これがなくては始まりません。
 現在はOCN(NTT)、ODN(日本テレコム)、DION(DDI)、などの専用線サービスが存在しています。
 それぞれが独自のサービスを行っており、どれがいいとは一概には言えませんが、
 ここは、最古参であり、シェアも大きいNTTのOCNを使うことにしましょう。

 OCNにも様々なランクがありますが、そのなかのOCNエコノミーを選択。
 小規模なサーバー運用なら128kで十分すぎるくらいですし、それ以上となると、価格的にも跳ね上がってしまうからです。
 プロバイダ業務をするわけではないのですから、OCNエコノミーで十分でしょう。

参考:料金形態
接続サービス種類回線速度月額基本料金(円)
OCNエコノミー128kbps38,000
ODNエコノミー128kbps〜26,000〜
DIONスタンダード128kbps32,900
OCNスタンダード1.5Mbps350,000

なお、価格については1998年10月13日現在のものを元に記載してあります。

サーバマシン

 サーバマシンは、選択の幅がもっとも広い部分となります。
 それこそ、家でホコリをかぶっている486マシンという選択肢から、 1台数百万円もするワークステーションという選択肢まであります。

 1体型のサーバーマシンを導入すれば、OSや各種ソフトもインストール済みですが、安くても50万円以上と、非常に値段が高くなります。
 そこで、通常のPCを、サーバーマシンとすることにしました。
 これならば、OSのインストールなどを自分で行わねばならず。手間は増えることになりますが、コストは大幅に削減できます。
 ただし、OSとの兼ね合いもあるので、具体的なマシン選択は、OSの選択後にします。

ルータ

値段も手ごろで機能も十分なのでMN128を選択。

LANケーブル・ハブなど

クライアントマシンの数などに合わせて、適宜購入。

OS

 最も悩むところがこのOSの選択でしょう。
PCをサーバにする以上、選択肢は大きく分けて
・LINUXやFreeBSDを代表とするPC−UNIX
・WindowsNT

の2つとなります。

 両者ともに、メリット、デメリットがあるので、 それを表にしてみました。

 PC UNIXWindowsNT
値段 ただ
基本的にフリーソフト
約16万円
WindowsNT4.0 CD−ROM版
インターフェイス テキストベース
GUIにすることもできるが・・・
GUI
いわゆるWindowsな操作系で使いやすい
管理者の必要スキル 高い
ある程度以上のUNIXの知識が必要
高くない
GUIで操作するだけで、動作させることが(一応は)可能
ユーザーサポート 基本的になし
ただしユーザー同士の相互扶助的システムは非常に発達している
あり
天下のマイクロソフト様のサポートが受けられることになっている
関連ソフトの値段 基本的にただ
サーバソフトなども、基本的にフリーソフトでそろう
安くはない
例えば、Exchange Server 5.0で、だいたい22万円
要求マシンスペック 高くない
486マシン程度でも、十分快適に使用できる
低くない
NT4.0でも、最低Pentiumクラスがないとまともに動かない
NT5.0では・・・・・・
サーバの遠隔操作 可能
UNIXは、もともとそういうモノである
基本的に不可能
別ソフトをインストールすれば可能だが、 GUIなため、ネットワークの負担は大きい
安定性 高い
よほどのことがないかぎりOSが落ちるようなことはない
低いというわけではない
何かあった場合、NT自身が落ちてしまうことが多い

 これらを考慮したうえで、やはり、安定性と値段の安さで、 PC−UNIXのLINUXを選ぶことにしました。

 FreeBSDよりもLINUXを選んだのは、 LINUXの方が一般的で情報やソフトが多いとの判断からです。
 FreeBSDには、NECのPC−98シリーズでも動くという特徴もあります。
 PC−UNIXは486クラスのマシンでも十分動作するので、 ちょっと昔のPC−98が余っているなどという場合は、FreeBSDを選択するのもよい手でしょう。

サーバマシン2

 さて、先送りにしてきたマシン選択の続きです。

 LINUXを選択した段階で。マシンは互換機に確定(LINUXは基本的に互換機でしか動作しない)
 PC−UNIXの利点として、マシンパワーをあまり要求しないことがあげられるので、 ほどほどのランクで1台組み上げることにしました。
 なお、LINUXをインストールするマシンを組むにあたって、注意することは、

・この用途で使うのであればメモリは32Mで十分であること
  16Mでも動作は可能である
・ハードディスクは最低でも500M、できれば1G以上は欲しい
  余裕があるにこしたことはないが、あまり大きなHDは必要ないだろう。
・LINUXでも動作するLANカードを購入すること。
  PCIはほぼOKだが、ISAには使えないものが多い、
・グラフィックボードには大した性能はいらないこと。
  LINUXは、GUIではないので、テキストが表示できれば十分なのである。

などです。
 LANカードなどについては、マシンショップに相談するのがよいでしょう。

各種ソフト

 OSはLINUXに決定したので、次は各種ソフトを選択。

 wwwサーバは、apacheを選ぶことにしました。
 やはり一般的で、機能も十分。しかもタダです。

 UNIXには、基本的にメールシステムが備わっていますが、 古いバージョンではセキュリティ上危険らしいので、 ここは、sendmailの新しいバージョンを入れることにします。
 sendmailのセキュリティホールは、危険度が非常に高いので、 sendmail 8.8.8 以上は必須です

ドメイン

 具体的な方法は別項目で述べることになりますが、
日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
http://www.nic.ad.jp/index-j.html
が日本のドメインを管理しているので、ここに登録することになります

結論

最終的に、このように決定しました。

インターネット専用線 OCNエコノミー
サーバマシン PC/AT互換機
ルータ MN−128 SOHO
サーバOS LINUX
wwwサーバ apache
ドメイン 後述


Copyright (C)1995-2002 ASH multimedia lab.
mail : info@ash.jp