■■ Fortuna 草案1 ■ 問題点  数字幅が大きすぎる?  現状、6以上で手札を揃える理由がほぼない。マークが揃っていたら高得点ではあるが、基本的に揃える手間に見合っていない。  以前のように全ての数字を合計するやり方に戻すか、それに代わるなにか枚数ボーナス的なものがないと厳しいか。  仮に、数字幅を1〜6にする。  仮に6枚6を揃えたとして36点。平均4ぐらいで揃えたとして、24点。  うーん。  マークのほうが無難ではある。  マークを揃えやすく、各2枚から各3枚ぐらいにすることでバランスを取るのが良いかも知れない。  後、枚数出すメリットをなにか1つつければいける気がする。  次に、数字のフレキシビリティをなくしてもよいかもしれない。  つまり、現在の数字をどう扱うか。ちょっと広すぎる感もある。妥協案としては、現在の値か、捨て札枚数を足した値か。ただ、これだとタイミング的に死ぬカードが多く出る危険性はある。  まぁ、現状ここはいじらなくて良さそうだ。  0を特別な扱いにするかどうか。  つまり、1〜6の場合、6を4枚捨てたら0になるわけで、これになにか特別な意味をもたせるか否か。  例えば、0は何枚でも好きなだけ出せるとか。  あるいは、革命的なリバース要素か、無条件勝利のようなサドンデス系か。  とりあえず、まず基本的な素点を枚数にする。  7枚セットは、どのような数字構成であろうと7点。1枚なら1点。ここに、マークによるボーナスが入るとする。  ボーナスの基礎倍率を枚数とする? 単純に2枚セットなら2で、枚数が7枚なら14点。3枚なら6点という入り方をする。この場合、同じマーク2個でも、7枚の方が圧倒的に価値が高くなる。  次に最大手札枚数をどうするか。  10枚以下の場合、8や9は実質死に数字となる。ので、例えばオールインワン賞を設ける。つまり、規定枚数に足らない場合でも、手札を全部突っ込めたら、つまり手札0になるように出せれば出せるとする。最初に少枚数セットを出して手札を減らしておけば、必然、8や9が出しやすくなるという訳だ。  ただ、問題なのは不足枚数がある為、それが何枚セットなのか表す方法がない。例えば、不足分を自由に捨て札から持ってきて、とりあえず枚数をあわせる。みたいなやり方がよいかも知れない。  捨て札を自由にできるようななにかがあるとよいかな。と思わなくもない。  例えば、10になるような捨て札をした場合、6なら4枚目、5なら5枚目、4なら6枚目を出したプレイヤーは、捨て札を1山自由に動かせるとか。  2山、つまり移動元と移動先を選んで、好きな枚数を動かすとか。まぁ、こっちか。  後、グランドスラムがあってもよいかも知れない。  0は何枚でもセットで出せる。ただし、同じセット枚数のものは出せない。  まぁ、こんな感じか。 (!--大まかな変更点--) ・全面改訂 ■ 概要 ■ コンポーネント  3〜4人 ◇リールカード(80枚)  1〜8の数字が各10枚ずつあり、それぞれにアイコンが1つ設定されています。  アイコンは各数字につき2個ずつ、5種類(稲妻、炎、骸骨、ベル、羽根)があります。 ■ ゲームの準備  リールカードをよくシャッフルし、各プレイヤーに10枚ずつ配ります。  残ったカードは山にし、7枚引いて新しい山を作り、これをエンド山としてください。  最後にじゃんけんなど好きな方法でスタートプレイヤーを決定します。 ■ ゲームの進行  本ゲームはスタートプレイヤーから時計回りで順番に手番を行い、ゲーム終了時点で最も多く得点を得ていたプレイヤーが勝利します。  以下の手順で進行させてください。 ◎手札の数字について  リールカードの数字は、全て基本値〜”基本値+捨て札枚数”までの、好きな値として扱うことができます。  例えば6が2枚捨て札になっていたら、手札にある6のリールカードは、6〜8のいずれかの数字として扱ってください。  また、10を超えた場合は、10の位を無視して1の位のみとして扱います。  例えば、8が3枚捨て札になったら、手札にある8のリールカードは、8、9、1のいずれかの数字として扱うことができます。 1:メインフェイズ  自分の手番になったら、山から1枚引いて手札に加えてください。  次に以下のどちらかを行います。 ○プレイ  手札からリールカードをプレイします。  プレイしたいリールカードの数字を選び、その”数字枚数”分だけ一纏めにし、表向きで手元に置いてください。これを「セット」と呼び、5セットまでプレイすることができます(6セット以上はプレイできないので、その場合は強制的にパスを選んでください)。  また、同じ数字のセットを2つプレイすることはできません。  例えば5の数字をプレイしたければ、手札から5を5枚プレイしてください。この時、手札の数字は捨て札枚数に応じて加算することができ、それを利用して条件を満たすこともできます。  例えば3が2枚捨て札にある時、手札の数字は3〜5のいずれかとして扱うことができます。なので、3・3・5・5・5のようなセットでもプレイ可能となります。  最後に、山から”プレイした枚数−1”枚引いて手札に加え、好きな手札1枚を捨て札としてください(つまり、プレイする毎に手札枚数が1枚ずつ減ることになります)。  この捨て札は全プレイヤー共通の捨て札となります。 ○パス  好きな手札1枚を捨て札にしてください。  プレイと同様に、捨て札は全プレイヤー共通の捨て札となります。 2:ゲーム終了  いずれかのプレイヤーがエンド山から1枚でも引いたら、終了トリガーが引かれます。  終了トリガーが引かれたら、プレイ後にカードの補充を行わないでください。  そのままプレイを続行し、現在の巡目(=スタートプレイヤーの右隣まで)を終わらせるとゲーム終了となります。 ■ 精算  ゲーム終了後、以下の方法で精算を行います。  各セット毎に最も大きい数字の分だけVPを得ます。  例えば、2・3・4・4のセットであれば、一番大きい数字は4なので、4VPを得ることができます。  次に、各セット毎に同じアイコンが2個以上あれば、その個数に応じて以下のボーナスを得ることができます。 アイコン数 VP   2  : 3VP   3  : 6VP   4  :10VP   5  :15VP   6  :21VP   7  :28VP   8  :36VP  以上を集計し、最も多くのVPを得たプレイヤーがゲームに勝利します。複数いれば、プレイ順の早い方が優先されます。