■■ Neotopia 草案7 ■ 問題点  手札変更の自由度が少なすぎるので、基本的に配られた際にカードが重なっているかどうかが大きすぎる。また、スキル効果、決算効果の強さのバランスが取れていない。  購入自体を1金にする。パスは1金支払わず手札公開のみにする。  とした場合、手札の自由度が高すぎるので単にカードを集めて保持するだけのゲームになりそうな予感。また、スタートプレイヤーから時計回りで判定するので、同枚数であっても位置によって涙を呑む展開が多く、特に人数が増える程に雑さが目立つ。  少なくとも、暴動ルールを現在のまま、つまり1回しか発生しない。という流れで行くのであれば、最も強い決算効果は小さい数字であるべきである。また、暴動によるマイナス点を付けてもいいような気がするが、わざと暴発させるメリット、つまり置き爆弾戦術が使えないので、そこについてはどうかなという気がする。  スキルについてもどうか。  結局1金支払う価値があるかどうか、という部分に収斂される。毎ラウンド、どれか1つを使ってもいい。的な感じにしたっていい。金とは関係なくカウンターを乗せるという処理はする必要があるが。全てタダなら無料1金もそれほど強くないのかも知れないが、最低でもスキルは5ついることになる。  コンボ的なボーナスをそもそもカードに持たせる。  つまり、連続で1位、ないし2位で決算対象になると、何らかのボーナスが発生する。というのは良いかも知れない。また、2ハンドやるので、2ハンド目にそうした加点要素を付け加える的な?  順位については、同着ありにして、1位同着だった場合は2位なしにするとする。  つまり、6枚なので3枚持っていたらまず1位という感じ。  ただ、手札を増やすのがある程度楽なので、それだと基本的に抱えるだけ得になってしまうか。交換1金、追加2金ぐらいに設定し、枚数を増やさないようにするのがいいとは思われる。結局、手番が4回しかないので、交換という選択肢ぐらいないと手番が足りない。  それはそれとして、基本的に順位付けを緩くすると3枚が決勝枚数となり、2枚あればまず間違いなく2位になれる。大抵は1位というのがどうかな、という感じ。  ならどうやってスタPを決めるのか。  通常プレイにはどうやってもプレイ順がいる。  そういう意味では、先出と後出しのどっちが有利か、という部分につきる。現状、交換や雇用がやり易くなることにより、必然的に後側が有利になってはいるが、それをしても同枚数優先ほど後出しが有利になるかどうかは難しい。  また、ホールドで情報を公開することでどれぐらい不利になるかも分からない。  やり方の1つとして、さらに後出し有利になる条件を付けることでバランスを取るのもありか。おそらくスキルとか?  スキルの使用条件を、手番中1回だけ自由に打てるとする。  ここで、先出しが選択したものは後出しが選択できない。とすると、先出しがめっちゃ有利になる。これを逆転させる方法はないか。  単純に効果が強化か? 例えば、金を得るスキルを誰かが使っていた場合、その効果が高まる感じ。ただ、どう考えてもメンドイ。最終ラウンドまで誰も使わない展開が容易に見てとれる。  使用タイミングはラウンドに応じる、として、使うタイミングを個々で判断するような形の方がやはり面白い気がする。  結局問題なのは後手の順位決定が不利過ぎる点なので、例えば同着繰り下がりか共倒れルールを付けてみるか。バッティングは雑であるし、6枚程度だと2枚が非常に危険となり、基本的に共倒ればかりで点が入らないのではないかと思われる。  同着の効果を下げ、純粋に枚数だけで点を付けるやり方もあるか。  あるいは逆に単独のみさらにボーナスを付加するか。それが一番分かり易いか。  まとめる。  まず、手番でできることは、1枚公開&固定してパス、手札1枚を切って1金、1金支払って交換、2金支払って手札購入。  そして、無料でスキルを1個使用できる。  決算は低い数字から行う。  枚数で見て順位を決定。1位は枚数+特殊効果、2位は特殊効果。さらに、同着がいなければ独占ボーナスで+1。  もしも単独なら暴動発生。決算無効となる。だが、暴動は1回しか起きない。  2ハンドやるかどうかだが。  1ハンド4ラウンドだから何回かやりたいのはそうではある。ただ、完全にセットアップし直しというのが厳しい。まぁ、1回ぐらいであれば許容範囲内ではあると思うが、2ハンド目はそれなりにゲームに変化が欲しい。  点数ベースがちょっと上がるとか。ただ、やり過ぎると1ハンド目が消化試合になり過ぎる。  あるいは、手札枚数をもう少し増やし、6ラウンド1ゲームとしてみるとか。それかなー  手札は8枚程度として、4×8+6=38 余り4枚。3人なら3×8+6=30 6スートにして余り6枚。この場合、公平を期すなら2枚公開かな。  仮に7スート7枚の場合、49枚。んー、厳しいか。7×6+4=46枚。2枚余裕がある。やはりこれがベスト。2枚の余裕をオールマイティーとかにするのもアリか。  オールマイティーを入れた場合、デメリットも設定した方がいい。  メリットは、3枚取れば確実に1位というのがなくなる。あー、あるいは、スタP的なカードでもいいかも知れない。つまり、何の効果もないカードだが、持ってるプレイヤーから決算を時計回りで開始する。誰も持ってなかったらスタPになる。というカード。これなら順位を明確に設定できる。固定するにはパスして公開すれば良い訳だし。ただ、結局は配られるかどうかが肝なので、決算順位が早いと何かしらデメリットもないと厳しいか。  そして、それが可能ならこのカードの存在意義はあんまりなくなるのも事実。  決算順番によるボーナスを付けるのはどうか。例えば、枚数ボーナスの代わりとか。  つまり、1番手は1+特殊効果。4番手は4+特殊効果。3差はデカいが、同枚数なら決算開始プレイヤーが有利なので、結局は清算がしやすくなる。  と言う形にし、決算スタートカードもつくる。  オールマイティを使用すると、この順番ボーナスが入らない。という感じにする。 (!--大まかな変更点--) ・全面改訂 ■ 概要  無駄を省いた完全なる理想都市、ネオトピア計画がスタートした! ■ コンポーネント  3〜4人用 ◇サービスカード(42枚)  現在市が提供しているサービスに関わる人員を表したカードです。  7スートあり、各スート6枚ずつとなっています。また、決算順番を表す番号も1つ設定されています。 ◇スキルカード(4枚)  ゲーム中に使用できる5つの特殊な効果です。 ◇コイン(30枚)  概念的な一般流通貨幣です。  1枚=1金を表します。 ■ ゲームの準備  3人プレイ時は、サービスカードから1スート6枚を抜いてください。  抜くのはどのスートでも構いません。  使用するサービスカードをよくシャッフルし、全プレイヤーに8枚ずつ配り手札とします。  残りは山にして、山から4枚引いて裏向きのまま【場】に配置しておきます。  次に、各プレイヤーにスキルカード1枚と4金を配り、残ったコインは【場】に置いておきます。  最後に、じゃんけんなど好きな方法でスタートプレイヤーを決定してください。 ■ ゲームの進行  本ゲームはラウンドという単位で進行します。  4ラウンドが終わると1ゲームが終了し、決算を行います。続けて2ゲーム目を行い、同様に4ラウンドが終わると決算を行い、2回の決算結果を合計し最も多くのVPを得ていたプレイヤーがゲームに勝利します。  それまで、以下の手順でゲームを進行させてください。 1:ラウンド開始  【場】へ裏向きで配置されたカードの内、1枚を表向きにします。 2:メインフェイズ  スタートプレイヤーから時計回りで順番に手番を行います。  自分の手番になったら、「パス」「整理」「雇用」のいずれか1つを選んでください。また、1金を支払うことで1手番中に1回だけスキルを使用することもできます。 〇パス  現状を維持します。  1金を支払って、好きな手札1枚を手元(【場】ではありません)へ表向きに置いてください。  金が支払えない場合は、「整理」を行ってください。 〇整理  人員整理をしてサービスを縮小します。  好きな手札1枚を【場】へ表向きに配置して1金を得てください。 〇雇用  人員を雇い入れてサービスを拡充します。  2金を支払って、【場】にある表向きの好きなカード1枚を手札に加えてください。 ◎スキルの使用  スキルは手番中に1回だけ、好きなタイミングで行うことができます。  1金をスキルカードの、使用したいスキルのマスの上に置き、スキル効果を適用してください。このマスの上に置かれた金は支払ったものとして扱い、所持金とはみなされません。また、既に金が置かれているマスに新たに金を置くことはできず、同じスキルをゲーム中に2回使用することもできません。  スキルには、以下の5種類があります。  市場調査:山を見る  秘密人事:この手番にパスした際、手札を裏向きにして手元へ置く  転属辞令:公開している手札を、【場】の好きな1枚と交換する  部署移動:全てのプレイヤーは、公開していない手札1枚を左隣のプレイヤーに渡す  助成金:2金を得る。ただし、3ラウンド目以降にしか使用できない 3:ラウンド終了  全てのプレイヤーの手番が終了したら、新しいラウンドを開始してください。  また、これが4ラウンド目(=【場】に裏向きカードがない)であれば、決算を行ってください。  決算後、スキルカードから金を取り除き、ゲームのセットアップを行って2回目のゲームを開始してください。 ■ 決算  全プレイヤーは手札を公開してください(手元に置かれたカードも、全て手札として扱います)。  決算は数字の小さい順に、全てのスートで行います。  各スート毎に「(手札に)持っている枚数」で順位をつけ、1位と2位について以下の方法でVPを得ます。もしも1位、2位が複数いたら、スタートプレイヤーから時計回りで近い方を優先してください。  1位:決算効果+そのスートの”枚数”分のVP  2位:決算効果 〇暴動  もしも、いずれか1人のプレイヤーしかそのスートを持っていなかった場合、市民の暴動が発生します。  暴動が発生したら、そのスートについて決算を行いません。また、暴動が1回発生したら、その決算中の間は条件を満たしていても再度暴動は発生しません。  最後に、手持ちの1金=1VPとして加算してください。  2回目の決算時は、さらにボーナスがあります。  1回目の決算よりも、2回目の決算の方が多くVPを得た場合、さらに3VPの追加ボーナスを得てください。  以上のVPを合計し、最もVPの多いプレイヤーがゲームに勝利します。  複数いれば、手持ちの金の多い方が勝利します。それも同じなら引き分けとしてください。