■■ BBQP 草案4 ■ 問題点  全体的な手番数不足。圧倒的な盛り上がり感のなさ。選択肢の少なさ。  やっていて、カツカツと言うよりはアクション選択にほぼ自由がない感じ。例えばアピールは、副次効果であるダイスの成長とグリル獲得が逆に縛りとなり、ほぼ1ラウンド目に選択する以外理由がない感じになっている。というか、最後に選んでも意味がない。  うーん。  例えば、アピールにアピール総量的なものがある。つまり、アピールを選択する人が少ない程、多くのアピールを受け取れるような仕様にした場合、最終ラウンドにアピールを選ぶ意味が出て来る。これがラウンドが進む程、極々簡単にラウンド数分のアピールがあるとしたら、普通に最終ラウンドに置くのが一番効率良くなる。  んー。グリル獲得ぐらいは残してもいいかなぁ。最初に選ぶ意味がほぼなくなると厳しい。  アピール量は固定で3ぐらいにしておく。つまり、通常だと3人先着で1ポイントずつ。という感じになる。1人なら3ポイントという感じ。この場合、序盤効果は欲しい。つまり、意図的に込み合う要素を最初に作らないと、紳士協定で各ラウンド分け分けするだけになり、それが守られるか破られるかでしか差が出なくなる。  こう考えると、サイコロの成長もあって悪くないかも知れない。  サイコロの成長にそんなに左右されない非常手段を設けるなら、現状のルールのままでもいいように思われる。  例えば、使用できないカードとか。引いたカードがどうにも使えない場合、捨て札にして緊急的に何か特殊な効果が得られるような感じがあってもよい。ワーカーの成長であったり、サイコロの限界を超えた目の増減だったり。まぁ、その2種ぐらいで十分ではあるが。  全体的な手番の少なさをどうにかしたい。  まず、単純にラウンドやワーカーを増やす方向性。ラウンドを増やすのは、やはりちょっと危険な香りがある。1ラウンド増やすと単純に4アクション増加。5ワーカーでも4アクション増加は変わらない。なら、セットアップの手間がないワーカーを増やす形式の方がいい気がする。  また、連動アクション的なものがあるのも良い。かも知れない。  ただ、ゲーム内容的に増加するパラメータがローストトークンとソースだけなので、ちょっと難しい。例えば、グリルに配置したらアピールが1個貰えるとか、そういう方向性のアクション強化しかないような気がする。で、それは既にアイテムで作っている。  が、現状まだまだコンボ感がないので、これをどうすればいいのか。  結局、取って来たカードの一部、しかもその中の数種しかそういう効果がないので、基本効果として全カードにでも付けなければ期待した効果は得られないと思われる。  テーマ的にどうなのか。  何かしらコンボ要素はあるのか。納得できるのか。  ちょっと思いついた。  あらゆるアクションの後にローストアクションが入るような形はどうか。  つまり、ワーカーを配置する。ワーカーエフェクトを受ける。ワーカーの目を変更する。変更したワーカーの目でローストする。という一連の作業を入れるとする。この場合、グリルにワーカーを配置する必要はなく、常にインタラクションが発生することにもなり、非常に合理的。  ワーカーを配置し、残りのワーカーで焼くという流れ。必然的に最後の1ワーカーでは焼けないことに注意する必要がある。これで、ワーカーエフェクトを軽視することはできなくなる。まぁ、現実的な自由度等を考えると、操作したワーカーのみというのはちょっと難しいかも知れない。問題は6の肉を置いた状態で、6の目を放置して延々と6を焼き続けることを許容するかどうかという話か。まぁ、戦略でもあるし、これは認めた方がいいだろう。  また、グリルに配置も残してもいい。その場合、配置したワーカーの目を全グリルに適用できるとする。  通常のローストアクションはグリル1つだが、ワーカーを配置すれば全グリル同時に扱えるという形にするのがいいだろう。  この方式なら、ワーカーを増やす必要を別段感じない。  つまり、コンポーネントを増やす必要がないので財布に優しい。  ただし、メインやサイドの重要性は上がる。焼く物がなかったら、ついでに焼くアクションが全く意味なくなるからだ。  仮にプレイヤー人数分のメインを用意するとして、メインを取れるだけ取るのが正着になってしまう。また、最初に肉を取らないと、追加アクションのローストが無駄になってしまう感もあり、これもかなり厳しい。  うーん。  だが、実際にカードを手に入れるのは1ラウンド終了時な訳だから、欲しいけどメイン手に入らなかった。という状況だけ避ければいい。  例えば、カードの基本的な取り方を変える。つまり、場に見えている、オープンされているカードに配置するか、山から1枚引いてそれに配置するかを選べるとする。この方式だと、一応ランダムにはなるがメインやサイドが手に入らない。ということはなくなる。  まぁ、コンポーネントが増えるが、カードは増やせばいいか。  ローストの仕組みに調整を入れる。  まず、減衰法を入れてみる。つまり、ローストトークンの価値は、1個目が肉のバリュー値となり、2個目以降は減っていく。例えば一律1ずつとか。肉固有で減衰率を変えてもいいが、計算が面倒なだけなので1固定がいいかも知れない。  で、審査するには最低1個ローストされてないと不可とする。被りペナルティも1個除去だが、つまり一番小さい点数が削られるので現状よりは被害が少ない。  ソースの扱いをどうするか。  現状はちょっと雑。例えば減衰率減らすとか。つまり、減衰による最低値がソース値であるとする。12のソースを作れば、つまり一切減衰しない。最低限、4のソースであれば、4以下の肉は減衰しない。という感じになる。  ただ、これはかなり複雑になる。  単純にソース値の点数+ソース値以下の肉1枚につき1点。とかでもいいかも知れない。まぁ、メインを4枚取ったとして、最大4点ということになり、そんなにボーナス付かない感じではあるが。  計算を複雑にして良いなら、割り算分点数が入るとする。つまり、2の価値の肉に対して、12なら6点入る。逆に10の価値の肉なら1点しか入らない。ソースの価値は肉が悪い程高まる。という意味ではいいかも知れない。  ローストの基本システムを変えたが、これにより再度メニューがほぼ意味なくなった気がしないでもない。  まぁ、全体的に数字が低いので、ゲーム的意味がない訳ではないか。  現在のローストシステムだと、焼き過ぎというか、一定以上のローストは必要なくなるかも知れない。  ので、上げ下ろしは何らかの条件でできたらいいかも知れない。そうすれば、少ない数のグリルでも回せる可能性がある。  基本的に「グリルに乗せる」アクションを明文化する。  既にグリルに乗っていたら、交換する形で下げるとするので、乗せるアクションだけで問題ない。  乗せるタイミングは、まずグリルを貰った時。メインやサブを得た時。この2パターンとする。  まぁ、こんなものか。 (!--大まかな変更点--) ・手札ドローの仕様を前回に戻す ・1枚のグリルカードで、メインディッシュカード1枚とサイドディッシュカード1枚がローストできるよう変更 ■ 概要  最強のピットマスターは誰だ?!  全米から集められた面白ピットマスターたちがBBQの腕を競う! ■ コンポーネント  3〜4人 ◇キャラクターカード( 枚)  コンテストに参加するピットマスターです。  独自のスキルを1つ持っている他、初期セットアップが異なります。 ◇メインディッシュカード(18枚)  メインディッシュとなる肉を表すカードです。  「牛」「豚」「鶏」「羊」「ジビエ」の5スートがあり、価値(=バリュー)が数字で1つ設定されています。 ◇サイドディッシュカード(18枚)  副菜などのサイドディッシュを表すカードです。  数字が1つ設定されていて、メインディッシュとの組み合わせ(=コンボ)により加点されます。また、中にはメインディッシュと同様に焼くことでローストボーナスがつくものもあります。 ◇ストックカード(18枚)  薪や燻製用チップ、調理器具などを表すカードです。  特殊な効果が設定されているものもあります。 ◇アイデアカード(24枚)  調理に関する思いつきなどを表すカードです。  1回のみ使用できる特殊な効果となっています。 ◇グリルカード(16枚)  参加者に与えられた、バーベキュー用の大型グリルです。  ゲーム途中で追加することもできます。 ◇ワーカーエフェクトカード(6枚)  ワーカーを配置した際に、他のワーカーに影響を与える効果です。 ◇サイコロ( 個)  4面体、6面体、8面体、12面体の4種類があり、各キャラクターの労働力(便宜上「ワーカー」と呼称)として使用します。  目の値が大きい程、配置されたワークエリアに割く作業時間が大きいことを表します。  また、黒の12面体サイコロはソーストークンとして扱います。  BBQソースを作成した際、これを使用します。 ◇ローストトークン  素材の絶妙な焼き上がりを表すトークンです。 ◇アピールトークン  審査員へのアピール度を表すトークンで、最も多いプレイヤーから順に審査が行われます。 ■ ゲームの準備 1)選択ルールの決定  まず最初に、キャラクターを使用するかどうかをプレイヤー全員で決定してください。  使用する場合は、キャラクターカードをランダムに配るか、あるいは好きな方法で決定します。  使用しない場合は、キャラクターカードの裏面(=共通面)を用いてください。これは、全プレイヤー共通となります。 2)場の準備  各カードを山にして、それぞれの【ワークエリア(メインディッシュ/サイドディッシュ/ストック)】に配置します。  アイデアカードはアイデア山にして、【ワークエリア(BBQソース)】に配置します。  グリルカードも山にして、【ワークエリア(アピール)】に配置します(グリルカードは全て共通で、差異はありません)。  次に、ワーカーエフェクトカードを、各【ワークエリア】に1枚ずつランダムに配置してください。 3)プレイヤー準備  キャラクターカードに書かれた内容に従ってセットアップを行います。  (カードアイコン)は、手札枚数です。アイデア山から数字分だけ引いて手札としてください。  手札は自分の手番中、あるいは指定されたタイミングで、好きなだけ使用することができます。  (サイコロアイコン)は、ワーカーです。アイコンと同じ形状、同じ色のサイコロを、同じ数だけ手元に置いてください。  次に、各自グリルカードを1枚ずつ、それを表向きにして手元に置き【グリル】とします。  他の【ワークエリア】と違い、【グリル】は各プレイヤー専用の【ワークエリア】(=他のプレイヤーがワーカーを配置できない)となります。  最後に、じゃんけんなど好きな方法でスタートプレイヤーを決定します。  スタートプレイヤーが決まったら、3番目と4番目のプレイヤー(4人プレイ時のみ)はアピールトークンを1個得てください。 ■ ゲームの進行  本ゲームはラウンドという単位で進行し、4ラウンドでゲームが終了します。  以下の手順でゲームを進行させてください。 1:ラウンド開始  【メインディッシュ】【サイドディッシュ】【ストック】の、3つの【ワークエリア】にカードを補充します。それぞれの山から”プレイヤー人数−1”枚引き、それを表向きにして配置してください。  2ラウンド目以降は、上記3つの【ワークエリア】に残っているカードを捨て札にし、新たに”プレイヤー人数−1”枚補充します。  途中で山が尽きたら、捨て札をリシャッフルして山を作り直してください。  それが終わったら、プレイヤーはワーカー(=サイコロ)を全てロールします。 2:メインフェイズ  スタートプレイヤーから時計回りで順番に手番を行います。  手番になったら、手持ちのワーカー1個を好きな【ワークエリア】に配置します。  この時、【メインディッシュ】【サイドディッシュ】【ストック】の3つの【ワークエリア】については、そこに配置されている何れかのカードにワーカーを配置してください。  配置後、その【ワークエリア】の「ワーカーエフェクト」を、手元に残っているワーカー1個に対して適用することができます(これは強制でありません。必要なければ無視してください)。  適用する場合、ワーカーエフェクトによる目の上限値は”面体”数まで、下限値は1としてください。  もしも、手番時に手元にワーカーが残っていなかったら、手番をパスしてください。 〇押し出し  【メインディッシュ】【サイドディッシュ】【ストック】の3つの【ワークエリア】について、既に配置されているワーカーの目よりも、自分のワーカーの目が「価値(=カードの数字)」により近かった(同値不可)場合、押し出す形で自分のワーカーを配置できます。  例えば、カードの数字が8の時、先に配置されたワーカーの目が4、自分のワーカーの目が6の時、自分の目の方が数字に近いので、押し出して配置できます。  押し出されたワーカーは、所有者であるプレイヤーの手元へ戻されます。 〇スタートプレイヤーマーカーの獲得  【アピール】に配置した最初のプレイヤーは、スタートプレイヤーマーカーを獲得します。 〇BBQソース  BBQソースは「完成を宣言(※後述)」するまで、毎ラウンド、必ず1ワーカーを配置する必要があります。  BBQソースを完成させたらこの制限はなくなりますが、この【ワークエリア】に再度配置することができなくなります。  以上の処理が終わったら、手番を終了します。  これを繰り返し、全プレイヤーのワーカーが配置されたら次のフェイズへ進んでください。 3:判定フェイズ  各【ワークエリア】毎に、以下の順番で処理を行います。 〇アピール  審査員にアピールし、審査順を早くします。また、ワーカーも成長させます。  配置されたワーカー1個につき、アピールトークンを1個と、グリルカード1枚を得てください。ただし、【グリル】に配置できるグリルカードは最大4枚までとなります。  また、配置されたワーカーは1面体アップグレード、あるいはダウングレードできます。  例えば、6面体であれば、4面体か8面体に変更できます。これは強制でなく、必要がなければ行わなくても構いません。 〇メインディッシュ 〇サイドディッシュ 〇ストック  自分のワーカーが乗せられたカードを得ます。  また、ストックカードには特殊な効果が1つ設定されていて、それらは直ちに適用されます。  その中でも「グリル強化」は、【グリル】に配置されたグリルカード1枚にのみ適用されます。引き取ったら、その時点で自分の【グリル】に配置されているグリルカードを1枚選び、その下に配置してください。一度配置されたら、もう他のグリルカードへ動かすことはできません。 〇グリル  手元にあるメインディッシュカードやサイドディッシュカードを、空いているグリルカードに配置できます。配置できる枚数は、グリルカード1枚につきメインディッシュカード1枚、サイドディッシュカード1枚となります。  これは強制でなく、必要がなければ配置しなくても構いません。  また、一度配置したらグリルから外したり、他のメインディッシュカードやサイドディッシュカードと交換したりなど「できません」ので注意してください。  次に、【グリル】に配置されたワーカーの目を、好きなグリルカード(複数可)に適用します。  ワーカーを複数配置していた場合、それぞれが担当するグリルカードを選択してください。例えば、グリルカードA〜Cがあり、ワーカーを2個配置していたら、グリルカードACにワーカー1、グリルカードBにワーカー2というような配分の仕方ができます。  そうしたら、適用されたワーカーの数字と、配置されたカードの価値を比べてます。そして、同じ値だった場合はローストトークンを1個得て、それをカードの上に乗せてください。  この乗せられたローストトークンは、価値と同じだけのVPとして扱われます。 〇BBQソース  BBQの命とも言えるソースを作成します。  また、ソースを作成する過程で、素晴らしいアイデアが閃めくことがあります。  まず、配置されたワーカーの目に等しい価値のソースができます(ワーカーを複数配置していた場合は、目の大きい方)。  これで完成とする場合、目に等しいソーストークンを受け取ってください。  そうしたら、以後のラウンドでこの【ワークエリア】にワーカーを配置する必要はなくなります(作り直したくても、再度配置することはできません)。  さらに、アイデア山から3枚引いて、その中から好きな”配置されたワーカー数”分のカードを選んで手札に加え、残りは好きな順番でアイデア山の下へ戻してください。  もしもデキに満足できない場合、完成させず作り直しすることもできます(次のラウンドもワーカーを配置することになりますが)。ただし、4ラウンド目は必ず完成してください。  また、作り直したら、アイデア山から”配置されたワーカー数”だけ引いて、手札に加えてください。  作成されたソースは、その価値がそのままVPになる他、メインディッシュの価値を上回っていた場合、ローストトークン1個分が追加されます。良い肉を焼く時は、なるべくソースも高い価値を目指しましょう! 4:エンドフェイズ  プレイヤーは【ワークエリア】に配置されたワーカーを回収してください。  以上を繰り返し、4ラウンドが終わればゲーム終了となります。  得点計算を行ってください。 ■ 審査  審査(=得点計算)は、最もアピールトークンを得ているプレイヤーから順に行われます。  複数いれば、スタートプレイヤーから時計回りで近い方を優先してください。  また、審査時に使用できるアイデアカードがあれば、それを何枚でも使用することができます(効果は重複します)。  まず、審査対象となるのは、グリルカードに配置されている「グリルアイコンの付いた」カードと、「グリルアイコンの付いていない」サイドディッシュカードになります。  メインディッシュカードや、グリルが必要なサイドディッシュカードは、グリルに配置されていなかったら審査対象にならない。ということなので、注意してください。逆に、グリルアイコンの付いていないサイドディッシュカードは、グリルに配置する必要がなく、何枚でも審査対象になります。  次に、審査対象となるカードの価値と、ソーストークンの値を合計しVPとします。  この時、ソーストークンの値がメインディッシュ、(ローストが必要な)サイドディッシュの価値を上回っていた(=同値不可)場合、その各々についてローストトークンが1個追加されます。  ローストトークンは、1個につき”乗っているカードの価値”分のVPとして扱ってください。  また、サイドディッシュカードには「コンボボーナス」が設定されている場合があり、アイコンと同じスートのメインデッィシュがあれば、1枚につき1VPを得てください。  2番目以降の審査の場合、メインディッシュのスートが被る度に「ローストトークン−1個」のペナルティが発生します。ただし、このペナルティによってローストトークンはマイナスにならず、また審査対象から外されることもありません。  例えば、1番目が牛・牛で、2番目が牛・豚、3番目が牛・鶏だった場合、2番目は牛が被って−1個、3番目は牛が2回被って−2個のペナルティとなります。  最後に、最も得点を多く得たプレイヤーが勝利します。  複数いた場合は、スタートプレイヤーから時計回りで近い方が優先してください。