■■ 鎮守大祭 ランブリングシード 草案7 ■ 問題点  テンポの悪さもあり、実はそんなに面白さを感じなかった。  まず、シードがちょっと少なすぎるかな。シードの出現率が悪すぎて、シードを取るかどうか迷うような場面がほぼなかった。  また、ちょっと6ラウンドは長い。ゲーム的に大して変化が起きないのに6ラウンドは長い。老師を得る変化もほぼないようなもので、特に効果の強い老師以外は取る価値が殆どないのが気になる。老師を取るぐらいなら、そのまま持って3点の方がマシという状況はどうなのか。  また、小さい数字のミニオンをとりまくり、酒の3点だけで勝つのもやや釈然としない。  カードの表記的に、数字の区別が全くつかない。数字の色を変えるかして対応? これはやってみないと分からないかな。  まず、ラウンドを1〜2、減らした方がいいかも知れない。  後、あらためてやってみて、コンポーネント的な煩雑さがやや気になる。特に酒キューブは端数も数えて総計でもらうので、プレイミスも発生しやすい。  なので、まず老師カードを増やす。基本は2〜3枚として、キューブやポーンを置くのではなく、老師カードをそのまま持ってくる方向性が良い。これなら、裏向きにしたりタップしたりすることにより、1度限りの強力効果も設定できる。また、キューブが不要になる。  酒をなくし、その代わりに1度に取得した枚数で見る。  つまり、2なら2枚以上、3なら3枚以上、同時に取得すると現在の酒的効果をいきなり発動させる。つまり、ほぼ4と5は無理になる。まぁ、4〜5のみを狙うやり方は強いし、それもありかな。という感じではあるか。  んで、この時に老師を得る代わりに3点のカードを選ぶのもあり。  現在と違う点は、追加で1枚取るルールをなくす、溜めておいてチャンスに使用する、というのをなくすの2点か。溜めるという選択肢がなくなると、より戦略的でなくなるのが問題ではあるが、そこはどうなのか。ただ、ゲーム自体が短いのであれば、そんなに問題ないのかも知れない。  仮に5ラウンドに減らすとして、カード枚数はどれぐらい必要か。  2枚ずつ抜いて60枚構成にした場合、4人が1回の手番で平均3枚を取得する場合、これでギリギリとなる。もう6枚程度は余裕が欲しい。また、カードがなくなる際のルールも考えなければならない。  まず、出現枚数を均等にする。  2、3が多い場合、つまり多くカードを取得できる可能性が高まるので、これをある程度ならした方がいい。現在は計32枚、4と5は計24枚だが、差が大き過ぎる。2と3を各14枚の28枚にし、4と5を24枚の場合、若干数2と3が多くなる。これでミニオンは52枚。これに4属性4枚で68枚となる。  うーん、6の倍数にはならんなぁ。  数字は各12枚で48枚、属性は各4枚で16枚とすると、64枚。  うーん、合計60枚にしたい。シードは減らせないので、ミニオンは44枚。ミニオンは4種だが、各11枚なら成立か。まぁ、この確率だと5で酒を得られることはほぼ、というかまずないな。  シードから溢れたミニオンについて、1枚1点ぐらいに設定するというのもありだが、その場合はとにかくミニオン取りまくる戦略がありになってしまうので、老師のスキルにするべきだろう。  で、カードが完全に尽きた場合どうなるか。基本は終了の路線しかない。  現状でも後手が単に不利なので、同点優先だけでは弱い。  うーん、山が尽きて取れるカードがなくなったら、3点のカードを1枚取って終了。みたいな感じでもいいかも知れない。ただ、選ぶ自由がない状態で引かされた挙句、後手番が単に3VPというのはどうなのか。みたいな感じにしかならないのが気になる。  また、自分の手番で山が腐りきっていた場合も、何らかの方法でどうにかできた方がいいのかも知れない。  あるいは、山へ不要なカードを戻せるアクションとか。この場合、4と5で固めていたのに、偶然2を取らされる。みたいな事態をどうこうできる。が、これも老師スキルかな。  んー。  例えば、後手番は最初から老師スキルを1つ持ってるとか。ただ、4人いるとどう差をつけるのかが微妙。塩梅的には+1点ぐらいにしつつ、絶対に山が尽きないようにして、ほぼ不利が発生しないような形にする方が健全ともいえる。  その場合、5ラウンドで各13枚(あるいは、14×2+12×2)で52枚+20枚(各5枚)で72枚。各山12枚という感じがいいか。  これだと、まぁ、多分尽きない。それでも尽きた場合のルールは必要だが。  終了条件を6ラウンドか、あるいは山が一定数尽きたらと設定しておく。この場合、理屈上、引ける山がなくなるということはなくなる。例えば、山が残り2山になったら終了とか。サドンデス勝ちも狙えるし、実際これは良さそうだ。  後、ゲームプレイに変化がない点に関しては、何かしらの特殊ルールカードを追加するとか。  例えば、規定ラウンド数だけ用意しておき、それを1枚ずつ捨て札にしてルールを追加することにより、変化を与えつつラウンドカウントを忘れないようにするとか。  四神天覧で未使用イラストと言えば、四神がある。これで何か仕掛けを作れるかも知れない。  例えば、四神の力により、何らかのシードの力がアップするとか。あるいは、全員共通の特殊アクションができるとか。  この際、ラウンドのカウントは忘れる。一定数の山尽きのみを終了条件とする。  で、各プレイヤーは四神カードをランダムにもらい、手番の遅いプレイヤーから順にそれが解放される。だが、これは言ってしまえばスキルであり、老師とシステム的には被ってちょっと不格好。  んー、とりあえずなくした、今すぐ1枚取れる権利とする。で、それを手番の遅いプレイヤーから順にラウンド毎に解放される。使用したらタップ。つまり、1番手のプレイヤーは今すぐ取りの権利が貰えるのは4ラウンド目以降になる。  これなら、5ラウンド終了も分かり易い。点数ボーナスもなくし、これを採用するか。 (!--大まかな変更点--) ・大幅変更 ■ 概要  さて、今年は1000年に一度の、崑崙山の仙樹が結実する大事な年。  同時に、龍脈が乱れ災厄が巻き起こる、混乱の年でもあります。  そこで、崑崙山を統べる老師たちは、弟子を集めて重要な仕事を申しつけました。  曰く、仙樹の種を集め、仙獣を使役し、崑崙山を鎮撫すること。  龍脈の乱れた場所に仙樹の種を植えて芽吹かせ、その霊力を糧とする仙獣たちを集めて働かせる。  それは言うに易し、行うに難き難行ですが、投げ出すわけにはいきません。  崑崙山を巡る6つの龍穴から仙獣や仙樹の種を集め、見事老師たちの期待に応えましょう! ■ コンポーネント  3〜4人 ◇龍脈カード(72枚)  崑崙山に眠る龍脈と、それを巡るエネルギーを表します。  エネルギーは「シード(仙樹の種)」と「ミニオン(仙獣)」の形を取って現れます。  シードは16枚あり、地水火風の4属性が等枚数ずつあります。  ミニオンにはその強さに応じて2〜5の数字があり、2と3が各16枚、4と5が各12枚あります。 ◇老師カード(8枚)  弟子を手助けしてくれる仙人です。  各老師毎にスキルが設定されています。 ◇弟子カード(4枚)  仙人を目指す4人の若者です。  それぞれが得意とする属性が1種類定められています。 ◇キューブ(15個)  仙酒を表すキューブです。 ■ ゲームの準備  龍脈カードをよくシャッフルし、6等分して6つの山を作ります。山を作ったら六芒星型(の頂点部分)に並べ、天地をひっくり返して全て表向きにしてください。この山を「龍穴」とします。  次に老師カードをよくシャッフルし、六芒星の内側へ表向きに5枚並べます。残りは使用しないので、ゲームから取り除いておいてください。  最後に、好きな方法でスタートプレイヤーを決定します。 ■ ゲームの進行  スタートプレイヤーから時計回りで順番に手番を行い、全員が6手番を行ったら(=6巡したら)ゲームが終了します。  自分の手番になったら、以下の手順で進行させてください。 1:移動フェイズ  好きな龍穴を1つ選んで、その一番上のカードを別の龍穴の一番上に移動させます。  ただし、既に尽きている龍穴を選ぶことはできません。1枚以上カードが残っている龍穴を選んでください。  もしも、残りの龍穴が1つだった場合、この処理を行う必要はありません。 2:取得フェイズ  好きな龍穴を1つ選んでその一番上のカードを取得し、他の龍穴を見て「選んだのと同じ数字のミニオン/同じシード」があれば、各龍穴から1枚ずつ取得し手元へ置きます(条件に合致するカードは必ず全て得る必要があります)。  もしも、カードを1枚しか取得できない場合、選んだ龍穴から追加でもう1枚取得してください。これも強制で、必ず取得する必要があります。 ◎仙酒の入手  ミニオンを得た際に、(数字毎の)ミニオンの合計枚数が”その数字”枚集まる毎に仙酒を1個得ることができます。  2のミニオンであれば2枚集まる毎に、3のミニオンであれば3枚集まる毎に1個となります。例えば、2のミニオンを1枚持っている状態で2のミニオンを3枚得た場合、2のミニオンが4枚となり2個の仙酒を得ることができます。  得た仙酒は1手番中に1回だけ、以下の方法で使用することができます。  これは強制でなく、残しておいても構いません。また、その手番で得た仙酒を即使用することもできます。 〇敬服  老師を1人選び、その助力を請います。  仙酒1個を好きな老師の、自分の色マスの上に置き、そのスキルが次手番(あるいは決算時)から適用されます。複数のスキルを同時に適用することもできます。  ただし、1人の老師に置ける仙酒は2個までで、既に2個置かれている老師に仙酒を置くことはできません。また、1人のプレイヤーが同じ老師に2個仙酒を置いても構いません。 〇仙獣使役  仙酒を振る舞い仙獣を働かせます。  好きな龍穴から1枚を得てください。 3:エンドフェイズ  次の順番のプレイヤーに手番を渡します。  以上を繰り返し、全員が6手番を終えたらゲームが終了します。 ■ 決算  ゲームが終了したら、得点計算を行います。  老師のスキルがあれば、それを適用してください。  次に、得ているシード1枚につき1枚のミニオンを配置します。  この時、ミニオンの数字の小さい方から順に配置するようしてください。  また、そのシードの属性が自分の得意属性だった場合、3枚のミニオンを配置することができます。  これにより、配置できずに残ったミニオンは全て捨て札にしてください。  最後に、シードに配置されたミニオンの数字を合計しVPとします。  もしも仙酒が残っていたら、1個につき3VPを得てください。  そして、VPの最も大きいプレイヤーがゲームに勝利します。複数いたら、スタートプレイヤーから遠い方が勝利します。